4月に最も読まれた記事:壱岐と4月の最新研究 栄養意識の高い人の方が食品ロス減る
こんにちは。ニュースレター「パル通信」にご登録いただき、ありがとうございます。ゴールデンウィーク、いかがおすごしでしょうか。
前号243号でお伝えしました、2025年5月に大阪で開催する「第14回パル通信サポートメンバー交流会 at 洋食イデルミ」は、おかげさまで満席となりました。東京や三重県などからもお申し込みいただきまして、ありがとうございました!
さて、ニュースレター「パル通信」244号では、2025年4月に配信したすべての記事のエッセンスをお送りします。「パル通信」には無料記事と有料記事(サポートメンバー限定記事)があります。
無料登録の方には、毎月一回、この記事のようにすべての記事のエッセンスをお送りします。サポートメンバー(月額500円〜)の方には月4回〜記事をお送りします。
ここ何年か毎年、米国へ食品ロスの取材で出張しており、ホテル・航空運賃・現地での交通手段など、すべての出張費がとても高いので、サポートメンバー登録していただけるのも大歓迎です!海外事例に関する記事は、サポートメンバー限定記事で配信します。
記事に関するコメントがある方は、記事の末尾にあるコメント機能をお使いください。書き手にのみ送る方法と、読者全員にシェアする方法があります。
壱岐・久留米・京都のうまいもの
4月に配信した記事で、メールやコメントなどを最も多くいただいたのが「うまいもの」シリーズのこの記事でした。久留米は私が中学1年から高校1年まで4年間住んでいたところで、久留米の近くに住んでいたことがある読者の方からも「行ったことがある!」という声をいただきました。
京都のお店は、2017年から取材でお世話になっている、京都在住「パル通信」読者の方に連れていってもらったお店です。「京都の知り合いに教えました」「京都は高いけどこの店ならリーズナブル」などの声をいただきました。
壱岐のお店は本当においしい!本州から行くのに時間はかかりますが、このお店はおすすめです。いろいろ訪問した中で、厳選してご紹介しました。昨年2024年には長崎県対馬市にも行きました。対馬にもいいお店があります。「実家が壱岐です」というメッセージもいただきました。
本記事は、メールアドレス登録でお読みいただける記事です。バックナンバーには、いろんな地域の「うまいもの」記事がありますので、見出しだけでも見てみてください。
4月発表の最新研究:栄養意識の高い人は環境配慮を重視する人より食品ロス削減に効果発揮 1,000人対象調査
閲覧数が多く、サポートメンバー登録してくださった方がいらっしゃったのが、243号のこの記事でした。2025年4月中旬、英文の学会誌に論文が掲載された海外での調査結果を翻訳して説明した内容です。
この記事は無料で続きを読めます
- 食品ロスに新たな価値を〜日本フードエコロジーセンターを見学して
- 余剰食品からクラフトビール、世界各国の興味深い事例 ーパン・コメ・麺・シリアルなど
- 賞味期限が過ぎたら食べないもの、3位はヨーグルト、2位は卵、1位は?
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
