なぜ食品ロスを減らす必要があるのか −経済・環境・社会の観点から−

ニュースレター「パル通信」260号では、サポートメンバー読者からのリクエストにお応えして、直近の講演内容についてご紹介します。
井出留美 2025.07.25
サポートメンバー限定

こんにちは。ニュースレター「パル通信」にご登録いただき、ありがとうございます。

北海道の各所で気温40度超えというニュースを目にしました。2025年7月23日、国際司法裁判所(ICJ、オランダ)が、国際法上、各国は気候変動対策において「あらゆる措置をとる義務」があるとする勧告的意見を出しました。いよいよ気候変動は無視できない状況になってきています。

ニュースレター「パル通信」260号では、読者の方からのリクエストにお応えして、直近の講演内容について記事の形(文字)にして紹介してほしい、とのことで、サポートメンバー限定で、その一例をご紹介します。講演は、対象者によって内容を変えていますので、実際には一つひとつの講演ごとに異なる内容になっています。

記事についてコメントがある方は、末尾のコメント機能をお使いください。書き手にのみ返信する方法と、読者全員に送信する方法があります。

明日7月26日(土)午後、新宿の会場とオンラインのハイブリッドで開催される講演には、北海道から沖縄まで100名以上の方にお申し込みいただき、ありがとうございます!以下のサイトに詳細が掲載されています。

***

栄養・健康意識の高い人の方が環境重視型より食品ロス削減効果を発揮する

栄養・健康への意識の高い人の方が、環境重視型の人より、家庭での食品ロス削減効果を発揮する、という論文が掲載されました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、9853文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン

提携媒体・コラボ実績

読者限定
7月に最も読まれた記事 トランプ政権、80万ドルの緊急支援食料を13万...
読者限定
トランプ政権、80万ドルで購入した500トンの緊急支援食料を13万ドル...
サポートメンバー限定
ボストン大学 食品ロスを減らす最新式データ収集ごみ箱と化石燃料ゼロのキ...
サポートメンバー限定
24時間365日、ロッカーで野菜が受け取れる!米国ワシントン州で広がる...
サポートメンバー限定
アメリカの食品ロスは今 ―ReFED主催Food Waste Solu...
読者限定
6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声
サポートメンバー限定
シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びる...
サポートメンバー限定
捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいし...