6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声

ニュースレター「パル通信」255号では、2025年6月に配信した記事の中で、最も多く読まれたものも含め、すべての記事のエッセンスを紹介します。
井出留美 2025.06.30
読者限定

こんにちは。ニュースレター「パル通信」に登録いただき、ありがとうございます。

6月23日より米国シアトルとボストンに出張しています。シアトルと日本の時差は16時間、ボストンと日本の時差は13時間あります。出張中にも新しい読者の方にご登録いただき、感謝申し上げます。

ニュースレター「パル通信」は、1、メイン記事 2、今日の書籍 3、今日の映画 4、編集後記 から構成されています。メイン記事としては、日本や海外の食品ロス・食関連の情報をご紹介します。サポートメンバー(月額500円〜)の方には月4回、無料読者の方には月末に月一回のまとめ記事を配信しています。

登壇イベントのお知らせです。2025年7月26日午後、新宿NPO協働推進センター主催のシンポジウムと、2025年8月21日夜、渋谷区で出演映画『もったいないキッチン』上映会&出演者トークがあります。興味のある方は情報にアクセスしてみてください。

今回の記事に関するコメントがある方は、記事の末尾にあるコメント機能をお使いください。書き手にのみ返信する方法と、読者全員に配信する方法があります。

***

全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声/カリフォルニア米・自然栽培米・コシヒカリのカビ実験の結果

2025年6月に配信した記事のうち、最も読んでいただいた記事は、全国で一番コメを食べる静岡県で稲作農家を経営している、藤松泰通さんの声を紹介した記事でした。

この記事は、読者の方全員にお読みいただくことができます。2024年夏ごろから、コメ関連の記事は多く読まれるようになりました。

静岡県浜松市の稲作農家、藤松泰通さんは、次のように語っています。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3804文字あります。
  • 捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいしいハムや肉に
  • Nature最新論文:スーパーの複数個割引キャンペーンは家庭の食品ロスを増加させる どう減らすか
  • シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びるシール

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
2008年から17年「食品ロス」に携わってきて印象的だったベスト10 ...
サポートメンバー限定
野菜や果物など農産物の食品ロスを減らす米国MITなど7つの最新技術事例...
サポートメンバー限定
フードバンクでなく「フードリカバリー」とは?生鮮食品を年22万トン回収...
サポートメンバー限定
世界で嫌われている国・食品ロスの最も多い国・最も肥満度の高い国 ランキ...
サポートメンバー限定
フランスでの学びを通して考えた日本の食品ロスへの可能性
読者限定
7月に最も読まれた記事 トランプ政権、80万ドルの緊急支援食料を13万...
サポートメンバー限定
なぜ食品ロスを減らす必要があるのか −経済・環境・社会の観点から−
読者限定
トランプ政権、80万ドルで購入した500トンの緊急支援食料を13万ドル...