「食をテーマに命を考える」小山薫堂さんプロデュース万博館 内覧会/大阪万博の食品ロス対策はどうなる

ニュースレター「パル通信」236号では、大阪万博の開催前、メディア向けに開催された、小山薫堂さんプロデュースの万博パビリオン内覧会の様子を、写真をまじえてお届けします。また、大阪万博会場で現在、進められている食品ロス削減対策についても、取材内容をお届けします。
井出留美 2025.03.21
サポートメンバー限定

こんにちは。ニュースレター「パル通信」にご登録いただき、ありがとうございます。18日から24日まで、取材や出版社打ち合わせのため、奈良に滞在しています。3月24日(月)13:10-13:35ごろには、全国で聴くことのできる京都リビングエフエムに出演することになりました。

3月10日に出版した、ちくま新書『私たちは何を捨てているのか ー食品ロス、コロナ、気候変動』(筑摩書房)の内容や食品ロスについてお話しする予定です。感想をお寄せいただいた方、ありがとうございました。引き続き、本のご感想やコメントを楽しみにお待ちしております。

ニュースレター「パル通信」236号では、2025年4月13日から開催される大阪万博の会場訪問記です。メディア向けに開催された、小山薫堂さんがプロデュースしている万博パブリオンの内覧会の様子を写真入りでお伝えします。また、万博会場の食品ロス削減対策について取材した内容をご報告します。

コメントがある方は、巻末のコメント機能をお使いください。書き手のみに返信する方法と、読者全員に返信する方法があります。

***

茅葺(かやぶき)のEARTH MART=空想のスーパーマーケット

大阪万博会場の最寄駅は夢洲(ゆめしま)駅です。Suicaなどをタッチする改札は20近く用意されており、構内は非常に広く、改札を出てすぐのところに小さなローソンがあります。

夢洲(ゆめしま)駅(筆者撮影)

夢洲(ゆめしま)駅(筆者撮影)

小山薫堂さんがプロデュースしたパビリオンは「EARTH MART(アースマート)」。アースマートとは、食と命の大切さに触れることのできる、空想のスーパーマーケットです。

EARTH MART外観(筆者撮影)

EARTH MART外観(筆者撮影)

建物は、隈研吾さんの事務所の若い建築家に依頼し、50作品の中から10作品を選び、最終的には循環の暮らしの象徴である「里山の暮らし」を描いた、茅葺(かやぶき)の屋根の建物に決定したとのことでした。

茅(かや)は、日本の5つの地域から集めました。

  • 大阪府の淀川区

  • 滋賀県近江八幡市の丸山町

  • 岡山県の蒜山高原

  • 静岡県の御殿場

  • 熊本県の阿蘇市

***

2019年からの5年間で魂をこめて「いただきます」を言えるようになった

小山薫堂さんがこのプロジェクトに取り組み始めたのは2019年だそうです。食をテーマに「命(いのち)」を考えることを目指しました。人間の平均寿命は80年前後。その80数年の命を守るために、いったいどれだけの命をいただいているのか、ということを考えれば、日常の「食」への感謝も深まる、と語ります。

小山薫堂さん(筆者撮影)

小山薫堂さん(筆者撮影)

今、世界ではさまざまな争いごとが起きています。他者を傷つけることも多くあります。そのような中、「食」が、他者を慮るきっかけになるのではないか。小山さんは、プロジェクトを始めてから今までの5年間で、「いただきます」という言葉を、誰よりも魂こめて言うことができるようになったと話していました。

ただ、「命に感謝する」というと、ともすると説教じみてしまうかもしれません。そこで、スーパーマーケットという設定を考えました。スーパーマーケットは、ワクワクしながら行く場所です。普段のスーパーでは「命の重みを考える」機会はないかもしれません。そこで、この「EARTH MART(地球の市場)」では、命の重みと価値を考えてもらうきっかけになるよう、考えました。

***

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4891文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン

提携媒体・コラボ実績

読者限定
3月に最も読まれた記事 NHK「日曜討論」スタジオでの裏話
サポートメンバー限定
英国企業「変色しにくいバナナ」開発、世界で最も食される果物、750億本...
サポートメンバー限定
どうすれば著書を出版できるのか 10年間で12冊出版したある著者の事例...
サポートメンバー限定
米国最新調査で判明!期限表示で食品を捨てる43%はどんな人? 2016...
サポートメンバー限定
NHK「日曜討論」2度目の生出演、スタジオでの裏話
読者限定
NHK「日曜討論」3月2日(日)9am 生出演/恵方巻売れ残り調査の結...
サポートメンバー限定
欧州委員会が称賛するハンガリー、家庭で捨てられるトップ3とは?2016...
サポートメンバー限定
日本は国際会議の場で食品ロス削減についてどう説明し海外からの質問に答え...