なぜ5週間で28%も食品ロスを減らせたのか 全米で最も革新的な大学が問う「安い食べ物が高価な理由」

ニュースレター「パル通信」183号では米大学が2024年6月3日に配信した「食料システムの裏にある真のコスト」に関する記事を解説します。
井出留美 2024.06.05
サポートメンバー限定

こんにちは。ニュースレター「パル通信」にご登録いただき、誠にありがとうございます。パル通信は、無料登録のみなさま、サポートメンバーのみなさま、あわせて1,800名以上にご購読いただいています。サポートメンバーの方々には毎月定額のサポートをいただき、おかげさまで食品ロス削減の活動や海外での取材、海外メディア記事の購入を続けることができており、感謝申し上げます。

今回のニュースレター「パル通信」183号は、米国の大学が2024年6月3日に配信した「食料システムに隠れた真のコスト」に関して解説します。

お知らせ:2024年6月28日(金)19時より、第9回サポートメンバー限定オフライン(対面)交流会を企画しています。あと3名さままでご参加できます。希望の方はお知らせください。6月30日(日)午前9:30-10:30には第10回サポートメンバー限定オンライン(zoom)交流会を予定しています。後日zoomのURLをお知らせしますね。

朝日新聞に掲載された有料記事、プレゼント機能でシェアします。6月6日(木)17:00まで、どなたでもお読みいただけます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4590文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン
サポートメンバー限定
【速報】政府、最新の食品ロス推計値(2022年度)公表、食品ロスによる...
サポートメンバー限定
ビュッフェの提供者が食品ロスを減らす10の方法とは
サポートメンバー限定
バイデン政権が発表した食品ロス削減国家戦略とは 日米の食品ロス量比較
サポートメンバー限定
台湾で売られている⾷品の期限表示について(現地レポート)
誰でも
2024年5月に最も読まれた記事 食品ロス1トン減らすと温室効果ガス何...
サポートメンバー限定
アップサイクル「リサイクルとどう違う?」日本や海外の9つの事例
サポートメンバー限定
「食品ロス1トン減らすと温室効果ガス何トン減らせるんですか?」食品企業...
誰でも
世界に誇れる、我が国のエコフィードに関する取組