4月発表の最新研究:栄養意識の高い人は環境配慮を重視する人より食品ロス削減に効果発揮 1,000人対象調査

ニュースレター「パル通信」243号では、2025年4月に公開されたばかりの最新研究より、栄養を気にする人の方が、持続可能性を気にする人よりも食品ロス削減において効果を発揮するという、1,000人以上を対象にした調査結果をお伝えします。
井出留美 2025.04.27
サポートメンバー限定

こんにちは。ニュースレター「パル通信」にご登録いただき、ありがとうございます。ゴールデンウィークがスタートしましたが、どこかへお出かけでしょうか、それとも普段どおり、お仕事でしょうか。

ニュースレター「パル通信」243号では、2025年4月に公開されたばかりの最新研究より、栄養や健康のことを気にする人の方が、持続可能性だけを気にする人よりも、食品ロス削減において効果を発揮するという、1,000名以上を対象にした調査結果をお伝えします。

コメントがある方は、記事末尾のコメント機能をお使いください。書き手にのみ返信する方法と、読者全員に返信する方法があります。

***

栄養や健康への意識の高い人の方が環境重視型の人より食品ロス削減効果発揮

食事の栄養バランスや健康を重視する人は、持続可能性や環境のことだけを気にする人より、食品ロス削減に効果的である、という最新の研究結果が2025年4月に発表されました(1)。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4333文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
なぜ食品ロスを減らす必要があるのか −経済・環境・社会の観点から−
読者限定
トランプ政権、80万ドルで購入した500トンの緊急支援食料を13万ドル...
サポートメンバー限定
ボストン大学 食品ロスを減らす最新式データ収集ごみ箱と化石燃料ゼロのキ...
サポートメンバー限定
24時間365日、ロッカーで野菜が受け取れる!米国ワシントン州で広がる...
サポートメンバー限定
アメリカの食品ロスは今 ―ReFED主催Food Waste Solu...
読者限定
6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声
サポートメンバー限定
シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びる...
サポートメンバー限定
捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいし...