日本は何位?9月29日世界食品ロス啓発デーを前に世界8カ国の食品ロス最新調査発表 食品ロス削減に1ドル投資で何ドルリターン?パル通信(8)

9月29日は国連が定めた「食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー」です。世界8カ国の食品ロス量に関するレポートが2020年に初めて発表され、2021年で2年目となります。さて、最新の結果はどうだったでしょうか。
井出留美 2021.09.30
読者限定

こんにちは。毎年、秋は食のイベントが軒並み開催されるシーズンです。9月23日から24日にかけて、国連食料システムサミットが開催されました。これについては明日10月1日のYahoo!ニュース個人でお伝えしますね。

そして9月29日は国連が定めた世界食品ロス啓発デー。この日を前に、世界先進8カ国の、一人あたりの食品ロス量の順位が発表されました。今日はその結果をご報告します。

***

井出留美の「パル通信」では、社会にあふれる情報の中から選りすぐり、食品ロスや食関連のSDGs、サステイナビリティについて解説します。なお、本記事は無料でご購読いただけます。今後も定期的に配信を受け取りたい方は、ぜひ、購読登録をお願いいたします!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6305文字あります。
  • 市民一人あたりの食品ロス量は?
  • 食料廃棄の頻度は欧州より北米が高い
  • 食品別では野菜・果物・パンの廃棄が多い
  • おいしく、味わって食事をいただく
  • 食品ロス削減は1ドル投資で14ドルのリターン
  • 今日の映画
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
食品業界(製造・卸・小売・外食)が共通して食品ロス削減に最も有効と考え...
サポートメンバー限定
最新報告書:世界各国がプラネタリー・ヘルス・ダイエットを実践すれば20...
サポートメンバー限定
最新報告書で判明した「食品ロスの隠れたコスト」は世界で年間15兆円 食...
読者限定
9月に最も読まれた記事 政府が食品ロスの経済損失公表、米超党派法案提出...
サポートメンバー限定
ニューヨークでの会議報告 日本の食品ロス削減は海外からどう評価されてい...
サポートメンバー限定
政府が食品ロスの経済損失公表、米超党派法案提出、欧州議会が食品ロス削減...
サポートメンバー限定
世界の食品ロスの28%がホテル由来、朝食ビュフェ最大要因 フランスやス...
サポートメンバー限定
英国での最新研究より、減らしづらい家庭の食品ロス、消費者にどうアプロー...