食におけるアップサイクルについて パル通信(128)

今号では、高校3年生より寄稿していただきます。
井出留美 2023.08.02
読者限定

こんにちは。「パル通信」にご登録いただき、サポートメンバーの方には食品ロス削減の活動を支援いただき、ありがとうございます。

パル通信128号となる今号では、パル通信サポートメンバーで高校3年生の森永理子さんの寄稿をご紹介します。なお、森永理子さんが参加してのサポートメンバー限定第5回オンライン交流会は、来る8月6日(日)日本時間の午前9:30から10:30まで開催します。この機会に、新たにサポートメンバーに登録されて8月6日に参加される方は、zoomのURLを送りますので、このニュースレターに返信をお願いいたします。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6604文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声
サポートメンバー限定
シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びる...
サポートメンバー限定
捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいし...
読者限定
全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声/カリフォルニア米・自然栽培...
サポートメンバー限定
Nature最新論文:スーパーの複数個割引キャンペーンは家庭の食品ロス...
読者限定
5月に最も読まれた記事 1/3ルールに独占禁止法違反の恐れ、公正取引委...
サポートメンバー限定
韓国・フランス・英国・ペルー・日本のうち食品ロス削減対策がハーバードな...
サポートメンバー限定
日米最新事情 ホテルやレストランの食べ残し持ち帰り / 7月1日イベン...