政策提言の報告と皆さまから頂いたご意見 パル通信(78)

今月初旬締め切りで政策提言を募集したところ、多くの方からご意見を寄せていただきました。ありがとうございました。
井出留美 2022.11.17
読者限定

今月、衆議院議員の方々、食品ロス関係省庁(環境省、消費者庁、農林水産省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省)の方々へ、政策提言をおこないました。今回のパル通信では、その概要と、みなさまからお寄せいただいたご意見についてご紹介します。

  • 11月13日(日)有料読者限定 第二回オンライン交流会

  • 2022年11月の政策提言

  • 発表を受けての議員・省庁の回答

  • みなさまからいただいたご意見

  • 編集後記

この記事は無料で続きを読めます

続きは、9136文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
補助金・助成金をほぼ使わず3年半で200店舗以上まで食事寄付店を増やし...
読者限定
10月に最も読まれた記事 日本は世界142カ国で最も助け合わない国?
サポートメンバー限定
日本は世界142カ国で最も助け合わない国?食品寄付が海外に比べて進まな...
サポートメンバー限定
食品業界(製造・卸・小売・外食)が共通して食品ロス削減に最も有効と考え...
サポートメンバー限定
最新報告書:世界各国がプラネタリー・ヘルス・ダイエットを実践すれば20...
サポートメンバー限定
最新報告書で判明した「食品ロスの隠れたコスト」は世界で年間15兆円 食...
読者限定
9月に最も読まれた記事 政府が食品ロスの経済損失公表、米超党派法案提出...
サポートメンバー限定
ニューヨークでの会議報告 日本の食品ロス削減は海外からどう評価されてい...