17の国と地域で18,000人対象、気候危機に関する最新の意識調査の結果、日本だけが・・・なぜ?パル通信(6)
先日の取材で、日本は世界で何番目の温室効果ガスの排出国ですか?という質問を受けたのでお答えします。また、日本も含めた17の国と地域で、18,000人以上を対象に、気候危機や地球温暖化に関する最新の意識調査が発表されましたので、解説します。
井出留美
2021.09.20
読者限定
井出留美の「パル通信」では、社会にあふれる情報の中から選りすぐり、食品ロスや食関連のSDGs、サステナビリティについて解説します。なお、本記事は無料でご購読いただけます。今後も定期的に配信を受け取りたい方は、ぜひ、購読登録をお願いいたします!
この記事は無料で続きを読めます
続きは、5532文字あります。
- 日本語では「食品ロス」英語では「Food Loss and Waste(FLW)」
- 17の国と地域、18,000人対象、気候危機や地球温暖化に関する意識調査の結果とは?
- 日本だけが大幅減少、なぜ?
- 日本は「気候危機対策のために自分の生活を変えてもいい」人が対象国の中で最下位
- 気候危機対策が自国の経済利益につながると考える人、日本は最下位から2番目
- 化石燃料に依存する米国の対策について世界は批判的
- 中国の気候危機対策「非常に悪い」
- 今日の書籍
- 今日の映画
- 編集後記
すでに登録された方はこちら
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
