コロナと食料価格上昇 日本で食料支援が民間任せにされる理由とは パル通信(93)

2023年2月16日付の産経新聞に、『コロナと物価高で生活困窮者が急増 食料支援の「フードバンク」破綻危機』という記事が掲載されました。先進諸国では、食料支援において、国の役割は日本よりも大きいように見えますが、それはなぜでしょうか。
井出留美 2023.02.21
読者限定

2023年2月16日付の産経新聞に、『コロナと物価高で生活困窮者が急増 食料支援の「フードバンク」破綻危機』という記事が掲載されました。コロナ禍で、雇用状況が悪化し、さらにロシアによるウクライナ侵攻で食料品価格や光熱費が高騰し、フードバンクの需要が拡大しているため、とあります。

フードバンクとは、まだ食べられる食品を引き取り、食料が必要な方へとつなぐ活動を指します。また、そのような活動をおこなう組織そのものを指す場合もあります。1967年に米国で始まり、55年の歴史があります。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7925文字あります。
  • 国の災害用備蓄食品の提供ポータルサイト

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
ミシュラン星付き名店で修業したソムリエの店「洋食イデルミ」1日1組限定...
サポートメンバー限定
2025年の食品ロス削減はこうなる!米国ReFEDが発表した5つの予測...
サポートメンバー限定
助成金で半額購入した生ごみ処理機を7年間、1800回使ってみた結果
誰でも
2024年12月に最も読まれた記事 なぜ日本は食べ残しの持ち帰りができ...
サポートメンバー限定
今日公開!本日より政府が食品ロス削減に関するパブリックコメント募集
サポートメンバー限定
1億9,000万円の賞金を獲得したのは?最も権威ある地球環境賞「アース...
サポートメンバー限定
厚労省「食べ残し持ち帰りに関するガイドライン案」に関する見解
サポートメンバー限定
日本初!ユネスコ食文化創造都市認定、鶴岡市ほか山形の地産地消とおいしい...