「日本の食料自給率は低すぎる」と何がいけないのか?パル通信(41)

先進各国と比べて、食料自給率が群を抜いて低い日本。自国で食料を生産できないことの「巨大なリスク」について考えます。
井出留美 2022.04.13
読者限定

ロシアによるウクライナ軍事侵攻により、食料安全保障に関するニュースが連日報じられています。カロリーベースで食料自給率が37%の日本は、この先どうなるのでしょうか。今回は、このことについて考えてみます。

  • 日本の食料自給率はどのくらい低いのか

  • 食料自給率が低いと何が問題なのか

  • 食料自給率が低いのはなぜか

  • 食料自給率はどうすれば上がるのか

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7499文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
トランプ政権、80万ドルで購入した500トンの緊急支援食料を13万ドル...
サポートメンバー限定
ボストン大学 食品ロスを減らす最新式データ収集ごみ箱と化石燃料ゼロのキ...
サポートメンバー限定
24時間365日、ロッカーで野菜が受け取れる!米国ワシントン州で広がる...
サポートメンバー限定
アメリカの食品ロスは今 ―ReFED主催Food Waste Solu...
読者限定
6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声
サポートメンバー限定
シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びる...
サポートメンバー限定
捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいし...
読者限定
全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声/カリフォルニア米・自然栽培...