【内部資料入手】「食品廃棄に3万円の補助」コンビニ最大手のモラル欠く経営 パル通信(85)

コンビニ最大手本部から加盟店へ送られた内部資料を入手しました。表向きには「食品ロス対策」を謳っている巨大企業の「廃棄奨励」とも言える経営姿勢が明らかになりました。
井出留美 2023.01.10
サポートメンバー限定

2023年、初めての「パル通信」です。年末年始は、いかがお過ごしでしたか。私は大晦日から元旦にかけて、施設にいる母を、近くのホテルに連れていって一緒に泊まりました。元旦の昼には弟家族と一緒に食事して、上野公園へ行き、ひなたぼっこをしていました。

年明けに、コンビニに、ごみが持ち込まれる問題が記事になっていましたので、Yahoo!ニュース個人のオーサーコメントを書き、記事を書きました。今回は、コンビニの食料廃棄問題についてです。

コンビニ最大手本部から加盟店へ送られた内部資料を入手しました。表向きには「食品ロス対策」を謳っている巨大企業の「廃棄奨励」とも言える経営姿勢が明らかになりました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、7773文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
今が半額購入のチャンス/1900回計測の結果/全国ごみ少ない自治体ラン...
サポートメンバー限定
ITの活用で食品ロス削減に取り組む海外・国内の事例
読者限定
4月に最も読まれた記事:壱岐と4月の最新研究 栄養意識の高い人の方が食...
サポートメンバー限定
4月発表の最新研究:栄養意識の高い人は環境配慮を重視する人より食品ロス...
読者限定
壱岐・久留米・京都のうまいもの
サポートメンバー限定
賞味期限が過ぎたら食べないもの、3位はヨーグルト、2位は卵、1位は?
サポートメンバー限定
余剰食品からクラフトビール、世界各国の興味深い事例 ーパン・コメ・麺・...
サポートメンバー限定
食品ロスに新たな価値を〜日本フードエコロジーセンターを見学して