京都のうまいもの 食品ロスゼロ、サステイナブルな飲食店に共通するものとは パル通信(130)

出張で京都へ行った際、訪問した飲食店を3店ご紹介します。
井出留美 2023.08.14
サポートメンバー限定

こんにちは。パル通信をご登録いただいて、食品ロス削減の取り組みを支援していただいて、ありがとうございます。

今号では、京都市内にある飲食店のうち、食品ロスほぼゼロを実現し、サステイナビリティ(持続可能性)を考えているお店を3店ご紹介します。京都へ行かれるチャンスがあれば、ぜひ、行ってみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5421文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン

提携媒体・コラボ実績

読者限定
10月に最も読まれた記事 日本は世界142カ国で最も助け合わない国?
サポートメンバー限定
日本は世界142カ国で最も助け合わない国?食品寄付が海外に比べて進まな...
サポートメンバー限定
食品業界(製造・卸・小売・外食)が共通して食品ロス削減に最も有効と考え...
サポートメンバー限定
最新報告書:世界各国がプラネタリー・ヘルス・ダイエットを実践すれば20...
サポートメンバー限定
最新報告書で判明した「食品ロスの隠れたコスト」は世界で年間15兆円 食...
読者限定
9月に最も読まれた記事 政府が食品ロスの経済損失公表、米超党派法案提出...
サポートメンバー限定
ニューヨークでの会議報告 日本の食品ロス削減は海外からどう評価されてい...
サポートメンバー限定
政府が食品ロスの経済損失公表、米超党派法案提出、欧州議会が食品ロス削減...