2016年から続く「恵方巻問題」、過去6年の経緯と今年の動向について パル通信(88)

もうすぐ恵方巻の季節、節分がやってきます。2016年ごろから、恵方巻が大量に廃棄される問題について配信し、調査を実施してきました。その立場から、今年2023年の恵方巻問題を予測してみました。その予測とは・・・?
井出留美 2023.01.28
サポートメンバー

2月3日の節分に、その年の「恵方」を向いて、黙って一本食べると福が訪れると言われる恵方巻。せっかくの縁起物ですが、売り切れないほど大量に販売され、売れ残って廃棄されることが問題となってきました。2016年から2022年までの流れを追ってみます。こうして振り返ってみると、社会を変えるためには、時には何年もの年月がかかるのだと身に沁みて感じます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、9772文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン
奈良のうまいもの パル通信(101)
誰でも
2007年以降、一人当たりの食品廃棄が21%減少している国はどこか パ...
読者限定
誕生日記念号【内部資料入手】食品小売業「3分の1ルールの販売期限切れ後...
サポートメンバー
「食品ロスに1ドル投資すると14ドルの利益がある」世界標準の最新知識を...
サポートメンバー
「コンビニは食品ロス削減を優先して対策すべき」グリーンピースが意識調査...
サポートメンバー
【2月トップ記事】恵方巻問題、内部資料と店舗調査が暴くコンビニ最大手の...
読者限定
【内部資料入手】最大手コンビニ、今年の恵方巻の廃棄率は?パル通信(95...
サポートメンバー
英国で野菜が”配給制”に 背景には何が?パル通信(94)
サポートメンバー