形骸化するサステナビリティ、「SDGsウォッシュ」はなぜ起こるのか パル通信(43)

SDGs(持続可能な開発目標)の認知度は上がってきましたが、一方で、SDGsに関連して課題を指摘する人も増えています。
井出留美 2022.04.27
読者限定

2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。今では教科書にも掲載されており、SDGsの認知度調査では80%近くが知っているという結果が出ています。一方で、形だけ、パフォーマンスという指摘も出ています。今日はこの問題について考えてみます。

  • 認知度調査では80%、でも実態は・・・

  • 海外企業は「グリーン購入」がスタンダード

  • コンビニ大手の「SDGsウォッシュ」

  • 本当のサステナビリティとは何か

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6841文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
世界に共有したい日本の25の食材 小山薫堂プロデュース・シグネチャーパ...
サポートメンバー限定
近年の気候変動が日本のお米の生産に及ぼす影響
誰でも
ニューヨークのコンポスト事情 スマコンの生ごみはメタン再生利用に、地域...
サポートメンバー限定
"食のアカデミー賞"受賞のマイケル・ポーランが警鐘を鳴らす「超加工食品...
誰でも
食品廃棄大国アメリカは生まれ変わるのか? ―米国シンクタンクReFED...
誰でも
2024年6月に最も読まれた記事 最新の食品ロス値、増えた?減った?
サポートメンバー限定
【速報】政府、最新の食品ロス推計値(2022年度)公表、食品ロスによる...
サポートメンバー限定
ビュッフェの提供者が食品ロスを減らす10の方法とは