発酵列車と甘酒づくり、第13回全国発酵食品サミット in 恵那市 パル通信(149)

パル通信149号では、岐阜県恵那市で開催された「第13回全国発酵食品サミットinえな」での「発酵列車」の企画と甘酒づくりに参加した内容をご報告します。
井出留美 2023.11.26
読者限定

こんにちは。パル通信にご登録いただき、いつも食品ロス削減の活動をサポートしていただき、ありがとうございます。

2023年11月25日から26日にかけて、岐阜県恵那市で「第13回全国発酵食品サミットinえな」が開催されています。「発酵」は、食品の保存期間を延ばし、食品ロス削減に役立ちます。また、生ごみは発酵させることで「ごみ」として燃やさず、資源として活用することができます。パル通信149号では、「発酵列車」と「甘酒づくり」の企画に参加した内容をご報告します。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6728文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
6月に最も読まれた記事 全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声
サポートメンバー限定
シアトルとボストン取材:果物に貼るだけで鮮度保持期間が最大2倍に延びる...
サポートメンバー限定
捨てられるリンゴやジャガイモ、栗殻、パイナップルなどを飼料化し、おいし...
読者限定
全国で一番コメを食べる静岡県の稲作農家の声/カリフォルニア米・自然栽培...
サポートメンバー限定
Nature最新論文:スーパーの複数個割引キャンペーンは家庭の食品ロス...
読者限定
5月に最も読まれた記事 1/3ルールに独占禁止法違反の恐れ、公正取引委...
サポートメンバー限定
韓国・フランス・英国・ペルー・日本のうち食品ロス削減対策がハーバードな...
サポートメンバー限定
日米最新事情 ホテルやレストランの食べ残し持ち帰り / 7月1日イベン...