食品企業の不祥事後の姿勢を消費者はどう評価すればよいか? パル通信(11)

食品企業が不祥事や自主回収などのネガティブな件に対処したとき、わたしたち消費者はどう評価すればよいのか?についてお伝えします。
井出留美 2021.10.20
読者限定

今年の9月から10月にかけて、「食品衛生法を守っていない」という理由で、複数の食品企業が自主回収に追い込まれました。

自主回収などの際の企業の姿勢は、広報によく表れるものです。食品企業が「自主回収」や「不祥事」といったネガティブな出来事にあたった際、我々消費者は、その後の企業姿勢や対応を、どのように評価し、信頼していけばよいのでしょうか。

どんな企業も遭遇する可能性のある危機。その危機管理や消費者が見るべきポイントについて、広報経験24年(企業広報14年5ヶ月、NPO広報3年、大学広報7年)の筆者が、事例を交えてポイントをお伝えしたいと思います。

***

井出留美の「パル通信」では、社会にあふれる情報の中から選りすぐり、食品ロスや食関連のSDGs、サステイナビリティについて解説します。なお、本記事は無料でご購読いただけます。今後も定期的に配信を受け取りたい方は、ぜひ、購読登録をお願いいたします!

今回は、

  • サクラ印のハチミツ自主回収に学ぶ、信頼を欠く企業態度

  • 中国産茎わさび自主回収時の「潔くない」メッセージ

  • 自主回収後の企業姿勢で、消費者が見るべきポイント

  • 優れた自主回収事例

といった順序でご説明します。

***

サクラ印のハチミツ自主回収に学ぶ、信頼を欠く企業態度

まず一社目は、2021年10月7日発売の週刊新潮10月14日号でスクープされた、サクラ印のハチミツを製造している、加藤美蜂園本舗です。

2021年2月2日、この会社の本社で行われた会議の様子を、週刊新潮は録音データを基に報じました。


「私は、回収は、はっきり言ってしたくないというのが現状です」「食品衛生法からいったらアウトです」「グリホサート混入(中略)外部の人が知っていますか?検査なんか使い回しにしているけど、誰か知ってます?」

「グリホサート」は除草剤の主成分です。拙著『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)でも取り上げています。これが使われていることによって、世界的なミツバチの減少が起こり、ひいては食料生産にも影響しているため、フランスやドイツなどの欧州では、禁止にする国が相次いでいます。一方、日本ではグリホサートを使った除草剤はホームセンターなどで市販されており、公園などで使われています。


また、国際がん研究機関は、発がん性が高いとして、危険度「グループ2A」(5段階評価で2番目に高い)に分類しています。

***

週刊新潮は、加藤美峰園本舗の製品を入手し、検査しました。その結果、5本のうち3本が食品衛生法で定められたグリホサートの残留基準値0.01ppmを超えていた(0.02〜0.03ppm)のです。

以下は読者限定記事です。今後も、食やサステナビリティに関する記事を配信していきますので、ぜひ、この機会にご登録ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5327文字あります。
  • 今日の映画
  • 今日の書籍
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
日本企業2社含む世界12社を米シンクタンクがアップサイクル企業として紹...
サポートメンバー限定
欧州10のホテル、6ヶ月で22%食品ロス削減、その方法とは パル通信(...
サポートメンバー限定
日本は食品ロスで何兆円捨ててどれほど温室効果ガスを出しているのか パル...
サポートメンバー限定
国連UNEP発表 最新の食品廃棄物報告書2024 日本はどう評価されて...
誰でも
2024年3月の人気記事 食品ロスアンケート by長崎経済研究所 パル...
サポートメンバー限定
長崎経済研究所による食品ロスアンケートと知られざる長崎の魅力 パル通信...
誰でも
長崎県の食品ロス活用で食品産業もったいない大賞大臣賞受賞!/長崎のうま...
サポートメンバー限定
ミシュラン1つ星、予約のとれないカウンター8席の地鶏専門店に行ってきた...