五輪弁当廃棄はなぜ全容が明らかにされないのか パル通信(2)

2021年7月24日、TBS「報道特集」がスクープした、東京2020大会の弁当廃棄。当初4,000食処分と言っていましたが、8月7日の番組では20会場1ヶ月分で130,000食が廃棄されたことを内部告発によって突き止め、8月27日組織委員会はそれを認めました。五輪会場は42会場ありますから、これでも全てではありません。なぜ全容が明らかにされないのでしょうか。
井出留美 2021.09.09
読者限定

井出留美の「パル通信」では、社会にあふれる情報の中から選りすぐり、食品ロスや食関連のSDGs、サステナビリティについて解説します。なお、本記事は無料でご購読いただけます。今後も定期的に配信を受け取りたい方は、ぜひ、購読登録をお願いいたします!

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4019文字あります。
  • 今日の翻訳記事
  • 今日の書籍
  • 今日の映画
  • 五輪弁当廃棄はなぜ全容が明らかにされないのか
  • 今日のパル通信
  • 編集後記

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・食品ロスの正しい知識がつく
・サステナビリティ情報も配信中
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可能
・読みやすいデザイン
ホテル・旅館業におけるブッフェ(バイキング)料理提供の実態と食品ロス削...
読者限定
11月に最も読まれた記事 ロンドンコミュニティフリッジ/発酵列車 パル...
誰でも
発酵列車と甘酒づくり、第13回全国発酵食品サミット in 恵那市 パル...
サポートメンバー
ドバイへ進出し食品ロス削減に挑む企業を取材 パル通信(148)
サポートメンバー
米国、食品ロス削減の法案提出、その最大のポイントとは パル通信(147...
サポートメンバー
ロンドン コミュニティフリッジ 見聞 パル通信(146)
サポートメンバー
10月に最も読まれた記事 日本初のゼロ・ウェイストスーパー パル通信(...
誰でも
賞味期限の工夫!食品企業が見習うべき事例とは パル通信(144)
サポートメンバー