レジ袋は燃やせば済む?レジ袋有料化の現在  パル通信(10)

今回は、レジ袋有料化の反対意見をリストアップし、現状をご説明します。
井出留美 2021.10.10
読者限定

2021年10月4日に新内閣が発足しました。その前後の日に、Twitterでは、「環境大臣」「レジ袋有料化」といったキーワードがトレンドに上がっていました。レジ袋有料化は、以前の「無料配布」に戻すべきといった、レジ袋有料化のデメリットが書かれたツイートが急増したのです。

今回のニュースレターでは、Twitter上で多く見られたレジ袋有料化への疑問に対し、できる限りデータを調べてご説明し、レジ袋を減らす意義について考えていける内容にしたいと思います。

井出留美の「パル通信」では、社会にあふれる情報の中から選りすぐり、食品ロスや食関連のSDGs、サステイナビリティについて解説します。なお、本記事は無料でご購読いただけます。今後も定期的に配信を受け取りたい方は、ぜひ、購読登録をお願いいたします!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7451文字あります。
  • 1. レジ袋有料化の効果はどれほどなのか?
  • 2. レジ袋はプラごみの2-3%なので意味がない?
  • 3. レジ袋は燃やせば済む話なのではないか?
  • 700種の海洋生物が海洋ごみの影響、その92%のごみはプラスチック
  • 4. レジ袋が有料化されることで万引きが増えたのではないか?
  • 5. 世界的にみて日本は厳しすぎるのでは?
  • 各国のレジ袋削減策は?
  • 特徴的な5カ国の制度
  • 今日の書籍
  • 今日の映画
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
3月に最も読まれた記事 NHK「日曜討論」スタジオでの裏話
サポートメンバー限定
英国企業「変色しにくいバナナ」開発、世界で最も食される果物、750億本...
サポートメンバー限定
「食をテーマに命を考える」小山薫堂さんプロデュース万博館 内覧会/大阪...
サポートメンバー限定
どうすれば著書を出版できるのか 10年間で12冊出版したある著者の事例...
サポートメンバー限定
米国最新調査で判明!期限表示で食品を捨てる43%はどんな人? 2016...
サポートメンバー限定
NHK「日曜討論」2度目の生出演、スタジオでの裏話
読者限定
NHK「日曜討論」3月2日(日)9am 生出演/恵方巻売れ残り調査の結...
サポートメンバー限定
欧州委員会が称賛するハンガリー、家庭で捨てられるトップ3とは?2016...